2024年7月に開講した 次世代リーダー育成プログラム東京1期 無事全日程が修了しました!Day1は7月で夏真っ盛りでしたが、この日の東京は小雨が降り気温もぐっと下がりこの3か月半で季節の移ろいを感じました。最終日のメインは、グループメンバーでの共同ワーク&プレゼンテーション。1)問いのデザイン2)役割マネジメント3)ヘルプシーキング4)対話ここまで学んだ科目を振り返りながら、自分たちの変化と今後の実践についての宣言をまとめます。 ワークの過程で、各自がこれまで実践したこと、手ごたえを感じたこと、大事にしたいことなどをディスカッションしていきます。ワーク終了後、グループごとのアウトプットを壁に貼り、全員で見て回る「ギャラリーウォーク」「いいね!」と感じた箇所にシールを貼って投票!付箋に質問やコメントを書いて貼っていきます。真剣に見過ぎて、しーーんとなる場面も(笑)その後は、各グループによるプレゼンテーション。仲間や講師から「Motto&Good」のフィードバックがありました。席に戻った後は、最終日を振り返って最後の受講レポート書く個人ワーク。最後にお一人ずつ、3か月半の学びと実践を振り返っての感想をシェアしていただきました。▼受講者の声(一部)・この研修に参加するまでは、メンバーとのコミュニケーションは「仕事をお願いするための会話」だった。 ここで「対話」について学び、仕事を依頼する際の意図や背景、この仕事ができるようになることの意義など 丁寧に伝えるようになった。 その結果、メンバーもスムーズに仕事ができるようになり、先日昇進することができた! 今後、このプログラムを社内の他の人にも受講してもらいたい。 ・グループワーク中に皆さんのお話を伺い「皆さん3か月間で学びを実践されているんだな」と刺激になった。 自分自身も、もっと気軽に実践したいきたいと感じた。 皆さんとの関係性も続けていきたい!・このプログラムに参加し、少しずつ「ゴール」を意識できるようになってきた。 相手と同じ景色を見るためにどうすれば良いんだろう?と考え、対話も実践するようになったので、 成長できたのではと感じている。 ・普段は固定のメンバーで仕事をしているため、考えが似通ってしまう。 このプログラムで、業種が違う方々の考えを聞くことで「こういう考えもあるんだ」「こういう言葉で表現するんだ」 ということが、とても刺激になった。 今日掲げた実践5か条も、せっかくまとめたので、行動に移していきたい。どのスピーチもリアルな心境が語られていて、この期間で様々な学びがあったことが伝わってきました。東京1期の皆様、3か月半の学び、本当にお疲れ様でした!皆様のリーダーとしてのご活躍を心より応援しております!!------------------------------------------------※現在、次世代リーダー育成プログラムは下記のとおり参加企業様を募集しております。東京2期(開講期間 2024年12月~2025年3月)全7日間・管理職のレベルアップを図りたい・次の管理職候補を育てたい・将来の中核人材となる方を早期教育したいこれらの課題をお持ちの企業様は、ぜひお問合せくださいませ。https://nokioo.jp/service/next-gen-leader