【開催報告】対話型リーダーシップを体現する!「ファシリーダー」徹底解説を開催いたしました!今回は【人事担当者必見!90分腹落ちセミナー】対話型リーダーシップを体現する!「ファシリーダー」徹底解説というテーマで開催いたしました。 今回の90分腹落ちセミナーでは、沢渡あまね氏とNOKIOO小田木の2名で、ファシリーダー("ファシリテーター" + "リーダー" の造語)に関して、具体的にファシリーダーとなるために求められる『7つの行動』に関して、トークを展開いたしました。 組織のコミュニケーションツールにご活用ください!セミナーの様子を1枚に要約(グラレコ)しました。是非、皆さんの組織での「対話のツール」として活用ください。※無断転用は禁止させていただきます。 イベント終了後の楽屋裏放送もご視聴ください!音声配信メディアVoicy内にて、沢渡氏・小田木の2人で楽屋裏トークをお届けしています。イベントに参加した方も、そうでない方も楽しめる内容になっておりますので、是非ご視聴下さい。▼放送はこちら!#1045 "観察”から生まれるリーダーシップ(沢渡さんと楽屋裏トーク) 参加者の声(抜粋)●社内で座談会や意見交換会などを実施する機会が増え、進行役をする機会が増えたが、会の進行に苦慮することが多くなりました。個人に寄り添うこと、色々な意見を聴く事は大切ですが、ファシリーダーは思いや意図をもって、チームとして前に進めるためにどうするを考えて進めていく視点が自分には不足していたのかなと気づきました。。●正にその通り!と共感しやすい内容でした。リーダーはターボチャージャーのような機能だと思っています。それぞれ異なるタレントを引き出し適正な能力、またそれ以上を引き出す機能を持つ人。それを自発的に起こさせる人間がファシリーダーなのかなと思って聞いていました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!