セミナーの注目ポイント事業環境の変化や、人材流動性の加速により、採用・登用後人材の「短期戦力化」ニーズが高まっています。これまでのように長期間にわたって、組織の中で「経験」と「育成」を続けることが難しくなる中、・「単発研修」になってしまい、実践になかなかつながらない・研修受講へのモチベートや、研修後の実践の後押しまで手が回らない・一方で、育成にかけられるリソースは、人事も現場も限られる…という方も多いのではないでしょうか。今回の90分腹落ちセミナーでは、大手人材サービス企業で新規事業開発や組織マネジメントを担いながら、一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CDOとして個人のキャリアと組織に関わる、ナラティブ・エル・セッションズ合同会社 成瀬岳人氏をお招きし、事業推進につながる人材育成の企画・設計のポイントをご紹介します。人材育成の取り組みは行っているものの、単発研修を継続することに違和感を感じている担当者の皆さんへ、見直しのヒントをお届けします!セミナー内容スピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題にお応えします!単発型研修は実践につながらないのはなぜ?実践につなげるための「ラーニングデザイン」の着眼点人事だけでやらない、はじめの一歩 このような方におすすめです研修は実施しているものの「単発研修」になってしまい、実践になかなかつながらない研修の企画はこだわっているが、研修に対して受講者がネガティブなイメージを持っている中途採用が増え、短期間での戦力化が求められており、以前よりも育成にかけられる時間が少ない