セミナーの注目ポイントこのような課題感はありませんか?最近、1on1に関するご相談を人事や部門長の方から多くいただきます。☑(組織側の視点で)1on1を組織として取り入れたが、人によってやり方がバラバラ。期待した効果が得られていない。☑(上司側の視点で)部下から相談されたのだから、なんとか解決してあげなければ…。☑(部下側の視点で)1on1の時間を何に使ったらよいのかわからず、ネタ切れ状態…そして沈黙…。1on1をチームで機能させるためのアプローチとは?1on1をチームで機能させるためには、私たちの組織・チームにおける1on1とは何か、景色を合わせ、仕組みとスキルの両面から1on1を浸透させる土台づくりが必要です。今回のセミナーでは、1on1の陥りがちな誤解を紐解き、1on1をチームで機能させるための着眼点について具体例を交えて徹底解説します。そして、組織に効果的な1on1を根付かせるためにの一歩を考えましょう。3人の専門家がライブ型セミナーでお届けします!今回の90分腹落ちセミナーは、株式会社ZOZOで人材開発・組織開発を担当されている小金蔵人さんをゲストにお招きします。小金氏(通称 「こがねん」さん)は、組織開発エバンジェリストとしても活動され1on1や対話に関する発信や講演実績が多数。そんな こがねんさんと、組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏と大手企業等の「1on1研修」講師も担当するNOKIOOの小田木朝子の3名で、1on1をチームで機能させる「3つのアプローチ」をテーマにライブ感たっぷりの90分をお届けします。今まさに1on1を自組織で取り入れている、またはこれから取り入れたい方はぜひこの機会にご参加ください。このような課題感を持つ人事の方・部門長の方にオススメです・1on1を組織として強化しているが、現場になかなか浸透しない・仕組みはあるものの、1on1の内容は個人の経験やスキル任せになっている・「1on1」や「対話」の定義や位置付けが個人ごとに異なることで、期待値と実態のギャップが生じているセミナー内容・1on1の陥りがちな誤解・1on1をチームで機能させるための着眼点・組織に効果的な1on1を根付かせるために「ここから始めよう」