セミナーの注目ポイント人的資本経営の新たな視点と、2025年に施行予定の育児・介護休業法改正や、今後の大改正に焦点を当てた特別セミナー開催!社員一人ひとりが自身の能力を最大限に発揮でき、家庭や個人のキャリア、仕事を両立できる環境の整備は、企業の持続的な成長を強化するために欠かせません。今後、2025年の育介法の改正や、労基法の抜本改正などが予定されており、これまで以上に、企業側は多様な人材が活躍できる土台と仕組み作りが求められることになります。今回のセミナーでは、フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表であり、社労士の松井勇策氏をゲストに迎え、人的資本経営の本質と、来年の育介法の改正や今後予定される雇用関係の改正や政策のポイントについて解説頂きます。さらに、NOKIOO取締役の小田木朝子からは、多様な人材が活躍できる土台と仕組み作りの観点から、女性がライフステージを迎える際のキャリア開発の具体事例をご紹介します。経営・事業戦略の中で、女性が真に活躍できる機会を創出し、事業成長を図るためのストーリーからヒントを得ていただく機会です。人事戦略・政策、人事企画に関わる人は、特に必見です。ぜひチームの皆さまの景色合わせの場としても、お誘い合わせの上、ご参加ください。セミナー内容人的資本経営の本質と、2025年の育介法の改正や今後予定される雇用関係の改正や政策のポイントについて(松井氏)多様な人材の活躍推進における「個人の働き方に応じた配慮」これからの施策に必要な着眼点と事例(NOKIOO小田木)ディスカッション・Q&A以下のような課題を感じている人事担当者の方にオススメのセミナーです2025年法改正!必須の組織変革徹底シリーズ人的資本経営の本質を理解し、経営戦略・事業戦略・人材戦略が一体となり、組織全体が一丸となって取り組むための具体的なアクションが必要だと感じている。女性社員がライフステージの変化を迎える際、どうキャリアを支え、活躍の場を提供できるか、女性が真に活躍できる機会創出のための具体的な計画が求められている。これらの課題に対し、人事として何ができるのか、一緒に考えていきましょう!講師松井 勇策 氏社会保険労務士、公認心理師、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(人的資本経営・IPO対応等専門)時代に応じた先進的な雇用環境整備について、特に国内の雇用関係の政策と法令等の実務知識を基盤に、人的資本経営の推進や開示・IPO関連支援などの対応を得意とする。前職の㈱リクルート在職時、東証一部(当時の名称)上場時の内部統制対応等のリーダー等歴任。人的資本経営検定 試験委員長、著書『現代の人事の最新課題』『人的資本経営と開示実務の教科書』シリーズほか。*iU組織研究機構https://iusoshiki.jpnx.org