目標設定、形骸化していませんか? 目標は立てるものの、実際の行動や成果につながらない キャリア自律を促したいが、目標設定とうまく結びつかない 組織の目標と個人のキャリア目標が噛み合わず、相乗効果が生まれないこうした課題に直面する企業が多い中、「目標設定を“組織の成果につなげる”ために、人事や管理職は何ができるのか?」をテーマに、組織視点から実践的なアプローチをお伝えします。目標設定とキャリア開発の専門家がタッグを組む!プロティアン・キャリア協会唯一の認定サービス企業、4designs株式会社の栗原 和也氏 と、組織開発・人材育成の伴走支援を行う株式会社NOKIOOの小田木 朝子が、「現場を変える」実践アプローチを解説!NOKIOO 小田木朝子:目標設定を“組織の仕組み”として機能させ、管理職がメンバー支援する方法4designs 栗原和也氏:キャリア開発診断を活用し、組織全体でキャリア開発を支援する方法事例をもとに、「組織の成果につなげるための目標設定」を解説します。「目標設定×キャリア開発」の課題を解決し、メンバーが自ら動く組織づくりを目指す人事担当者の方、ぜひご参加ください!スピーカー栗原 和也 氏4designs株式会社/一般社団法人プロティアン・キャリア協会CGO(Chief Growth Officer:最高事業成長責任者)2011年外資系総合ITサービス企業にシステムエンジニアとして新卒入社。総合商社向けの基幹システム開発、業務変革(BPR)プロジェクト等に参画。2017年に人事部へ異動。新卒採用担当として、年間50~300名のエンジニア採用をリード。延べ5,000名を超える学生との対話を実施し、企業・学生双方が納得できる採用の形を探求。2021年7月よりプロティアン認定ファシリテーター。企業の垣根を超え、キャリアについて気軽に越境対話できる『越境キャリアカフェバー』を運営。2022年10月に独立し現職。主に法人向けのキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師としても登壇する。組織と個人がシナジーを生み、誰もが自分らしいキャリアを築ける世の中を目指す。小田木 朝子株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士ウェブマーケティングの法人営業などを経て、2011年にNOKIOO創業メンバーとして参画。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング”を体系化し、企業の組織開発・人材育成を支援。組織の枠を越えた「越境型人材育成プログラム」として、2020年に「スクラ」を事業化。*著書|「仕事は自分ひとりでやらない」他*音声メディアVoicy:明日の景色を変える「仕事サプリ」|多様な人・組織に伴走した経験・実績をもとに、キャリアやチームワーキングに関する情報を毎日配信中