セミナーの注目ポイントこれまで1000人以上の女性を支援し、育休女性向けのオンラインスクールを運営。そして女性のマネジメント関心度を大幅に引き上げているケースから言える、女性管理職者候補育成の”要点”をお伝えします。ーーーー「ニイマル・ニイマル・サンマル 2020年までに女性管理職者を30%にする!」この目標は未達成に終わり、20年代の可能な限り早期に30%を目指すという新たな目標が立てられました。未達成の理由の一つとして、「女性が管理職になりたがらない」という女性の意識があげられることは少なくありません。女性が管理職になりたがらない理由、そこをもう一歩踏み込んで考えてみませんか。これまでの女性人材育成経験からわかった「女性活躍に関する5つの誤解」と、「女性のマインドチェンジ」のポイントを伝えます。女性管理職者比率の向上に目標やKPIを持つ方、行動計画を策定し実行する役割の方必見です。セミナー紹介女性にまつわる誤解を解き、機会と期待を寄せること、育成をすることで女性たちがもつ力を最大限に引き上げることができます。それはまさに経営戦略です。育休者向けオンラインスクール受講生の声・受講前は、マネージャー職位に興味も意欲もなかったが、学んだことを実践したいと思うようになり、マネージャー職位に魅力を感じている。・これまでは従来の管理職者像しか知らず、自分の価値観や生活とは合わないので、管理職になりたくないと思っていた。これからの時代に合った新しい管理職像が必要で、それを目指している人たちがいると知り、後世代のためにも自分もぜひ道を切り開きたいと思うようになった。当セミナーはこんな方にオススメです・ダイバーシティ推進を担う方・組織全体の人材育成、教育研修を担う方・事業部門の人材育成を担う方主なセミナー内容・女性支援から女性起点へ。女性が活躍できる職場こそ、企業が目指す組織像・思い込みから脱却しよう!女性活躍を阻む「5つの誤解」・女性の昇進志向を劇的に変えた事例(育休者教育の現場より)・育児期を人材育成と組織開発の契機にする戦略的思考双方向ライブ型で腹落ち感が好評の「腹落ちセミナー」シリーズ2020年より好評いただいております「腹落ちセミナー」シリーズ。スピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題に応えます。終わるころには、「腹落ち感」たっぷりです。