セミナーの注目ポイントメルカリが独自に開発した「merci box」(メルシー・ボックス)と呼ばれる出産・育児支援の一連の制度。メルカリではmerci boxが実際に活用され、男性社員の育児休業取得率が80%を超えています。また、育休を「業務整理」や「属人化解消」の機会として捉え、個人と会社の成長にもつなげています。株式会社メルカリ Peolple Experience Team Manager 望月達矢氏をお招きし、『育休を個人と会社の成長につなげる機会にする着眼点と仕組み』について考える、スペシャルイベントを開催します。セミナー紹介男性育休取得率が7.48%(2019年度雇用均等基本調査 - 厚生労働省)と低水準である中、株式会社メルカリでは男性育休取得率80%を実現しています。性別に関わらず育休を取得できる組織の仕組みと育休を個人と会社の成長につなげる活かし方について、株式会社メルカリ人事を担当する People Experience Team Manager の望月達矢氏と一緒に考えます。また、大手総合商社で17年間人事関連業務に携わり、現在2回目の育休中をサードプレイスで活躍を広げる唐澤圭氏をモデレータにお招きし、個人が育休中に成長する着眼点についても掘り下げます。”男性育休×義務化”の法改正も活発になる中、今、人事担当者が知っておきたい「個人も組織も成長できるこれからの育休の活用法」を知り、制度をアップデートしていきましょう。当セミナーはこんな方にオススメです・経営または経営企画を担う方・ダイバーシティ推進を担う方・組織全体の人材育成、教育研修を担う方・事業部門の人材育成を担う方個人の方はこちらよりお申込みいただけます。主なセミナー内容・メルカリの出産・育児支援制度「merci box」の仕組み・育休を個人と会社の成長につなげる機会にする着眼点・育休期間を価値に変える活用方法(個人と組織の観点)ゲスト:望月 達矢 氏株式会社メルカリ People Experience Manager大学卒業後、外資系生命保険会社、エンタメ企業、ITベンチャーを経て2017年12月メルカリ入社。People Experience Teamのマネージャーとして、EX向上に向けた人事戦略の策定や人事制度の企画などを担当。 現在はメルカリのニューノーマルワークスタイルプロジェクトのオーナーも担当している。ゲスト:唐澤 圭 氏総合商社 人事部 課長代理一橋大学卒業後、大手総合商事に入社。「人が好きだから」と人事を希望し、以来17年間、労務、部門人事、人材開発、グローバル人事等、人事関連業務に従事。仕事と平行してグロービス経営大学院でMBA(英語コース)を取得。産後、米国CTI認定プロコーチCPCC(Certified Professional Co-Active Coach)の資格を取得し、「誰もがイキイキと自分らしさを発揮できる社会を創る」ことをLife Purposeに掲げる。キャリア教育NPO法人JSBN(日本学生社会人ネットワーク)理事。4歳男児と0歳女児の母。将来の夢は夫の故郷である屋久島でのゲストハウス/リトリートプログラム運営。