セミナーの注目ポイント「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」推進に向けて、組織としても熱心に取り組んでいるものの、どこか手詰まり感を感じていませんか?今回は90分腹落ちセミナー特別企画として、人材開発・組織開発の第一人者である中原淳氏をお招きし、D&I推進の本質に迫ります。組織ぐるみで「本当のダイバーシティ推進」を進めるための基本スタンスと、行動をしていくための着眼点がギュッと詰まった90分となりますので、ぜひ奮ってご参加ください。当セミナーはこんな方にオススメです・女性活躍推進・D&I推進に取り組んでいるが、今の進め方への手詰まり感を感じている・手詰まり感は感じつつも、何が課題か、言語化や特定をし切れていない・経営層やマネージャ層の本気を引き出したい・経営層やマネージャ層をどうやって巻き込むか、動かすかの情報や着眼点が欲しい主なセミナー内容・「手詰まり感」の要因を、組織の観点・マネジメントの観点・当事者の観点で言語化・女性活躍推進、D&I推進を組織ぐるみで進めるための基本スタンスと、行動をしていくための着眼点について・「では、何からやるか?」のネクストアクションのご提案双方向ライブ型で腹落ち感が好評の「90分腹落ちセミナー」シリーズスピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題に応えます。終わるころには、「腹落ち感」たっぷりです。ゲスト講師紹介中原 淳 立教大学 経営学部 教授(人材開発・組織開発)「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究している。単著(専門書)に「職場学習論」(東京大学出版会)、「経営学習論」(東京大学出版会)。一般書に「研修開発入門」「駆け出しマネジャーの成長戦略」「アルバイトパート採用育成入門」など、他共編著多数。著作のいくつかが、中国語・韓国語に翻訳・出版。研究の詳細は、Blog:NAKAHARA-LAB.NET(http://www.nakahara-lab.net/)。Twitter ID : nakaharajun民間企業の人材育成を研究活動の中心におきつつも、近年は、横浜市教育委員会との共同研究など、公共領域の人材育成についても、活動を広げている。2021年より、文部科学省・中央教育審議会・臨時委員。一般社団法人 経営学習研究所 代表理事、特定非営利活動法人 Educe Technologies 副代表理事、認定特定非営利活動法人カタリバ理事、一般社団法人ピアトラスト 理事。専門性:人材開発・組織開発、趣味:人材開発・組織開発、特技:人材開発・組織開発、大好物:人材開発・組織開発