セミナーの注目ポイント組織の中に「特定の人材に業務が集中し属人的になっている」「業務が減らないまま働き方改革が進み現場が疲弊している」「困っていることが開示しづらい」「助けを求めることで甘えとみられてしまう」といった風土はありませんか?こういった風土は組織全体のエンゲージメントを押し下げ、優秀な人材の離職増加にもつながります。疲弊のスパイラルから脱出するために、解決策のヒントとなりうるのが「ヘルプシーキング」です。ヘルプシーキングとは、「自分の仕事は自分一人でやり遂げなければならない」という思い込みを捨て、チームで協力して成果を上げることを重視し、周囲に助けを求めるビジネススキルです。ヘルプシーキングは個々人での習得はもちろん、組織全体で取り入れていくことで最大の効果を発揮します。今回の90分腹落ちセミナーは、ヘルプシーキングについての書籍も執筆しているNOKIOOの小田木朝子氏と、組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏の2名でヘルプシーキングを徹底解説します。当セミナーはこんな方にオススメです・経営または経営企画を担う方・ダイバーシティ推進を担う方・組織全体の人材育成、教育研修を担う方・事業部門の人材育成を担う方双方向ライブ型で腹落ち感が好評の「90分腹落ちセミナー」シリーズスピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題に応えます。終わるころには、「腹落ち感」たっぷりです。