セミナーの注目ポイント「女性活躍2.0」とは、女性を含む多様な人材が、パフォーマンスを発揮し、正しく活躍できるための組織を作っていくこと。目指すゴールは「全員活躍」です。しかし、実際は「まだまだ女性”支援”から抜け出せない」、「進みたい方向は見えてきているものの、どこから手を付けてよいかわからない」という声も多く上がります。本質を理解せず、見かけの制度を整備するだけでは本当の意味での企業価値向上は目指せません。今回の90分腹落ちセミナーは、女性活躍推進の本質について、組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏と多数企業で人材育成支援に携わっているNOKIOOの小田木朝子氏の2名が”ライブ感200%”で語り尽くします!■概要「多様な人材が正しく活躍できるための組織づくり」突き詰めれば、個々の仕事のやり方やマネジメント手法、更には組織風土そのものを変えることであり、変化に強い組織の健全なアップデートに繋がります。まずは“自社の現在地”を知り、自社にとって“望ましい女性活躍”を進める上で人事は何ができるかを一緒に考えましょう!■セミナー内容スピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題にお応えします!・女性活躍2.0とは?私たちは何を実現したい?・女性活躍2.0が捉える3つの着眼点とは?・組織が本気で取り組みたくなるために、人事に期待されることとは?■このような課題をお持ちの方にオススメです・組織が女性活躍にあまり積極的ではないため、合意形成を取り付け方に悩んでいる・“女性の活躍”だけにフォーカスすることに違和感がある、または社内の反発がある・多様な人材のマネジメントを起点に組織としてのアップデートに繋げたい・女性活躍推進担当になったが、他の組織の担当者の考えを知りたい■このようなご担当者の方にオススメです・経営または経営企画を担う方・ダイバーシティ推進を担う方・組織全体の人材育成、教育研修を担う方・事業部門の人材育成を担う方