セミナーの注目ポイント事業環境の変化がさらに加速する中、その変化に合わせ、人材育成のスタイルや選択肢も多様化しています。人材育成の仕組みを変えなければと思いつつ、・話題のテーマを取り入れている反面、スポット的な取り組みになってしまう・入社時~階層別研修など育成体制が固まっていて、何から変えればいいかわからない・研修は実施するものの、取り組みの効果が曖昧で次につながっていないと感じる・・・そんな人事の方も多いのではないでしょうか。今回の90分腹落ちセミナーでは、社会科学の研究知見を活用する人事の専門家集団、ビジネスリサーチラボの伊達洋駆氏をゲストに迎え、組織サーベイや人事データ分析の観点と人材育成・組織開発の伴走者として人事を支援するNOKIOO観点から、着眼ポイントをご紹介します。昨年の登壇時も、大好評だった伊達洋駆氏と新たなテーマでお届けするライブ感200%の90分。人材育成の取り組みは行っているものの、違和感を感じている人事の皆さんへ、新年度の取り組みのヒントをお届けします!■セミナー内容社会科学の研究知見を活用する人事の専門家集団、ビジネスリサーチラボの伊達洋駆氏と、組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏、企業の人材育成を多数支援するNOKIOOの小田木朝子の3人で語りつくします。・目指すのは“人が育つ”組織。では今、企業内研修の何が問題?・“人が育つ”研修 の企画・仕組み・評価のアップデートの着眼点とは?・“人が育つ”組織を創る人事へのエール~明日からできる一歩~スピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題にお応えします!■このような方にオススメです・来年度の研修計画をまさに企画中である・研修の見直し計画しているが、どこから始めたらよいかわからない・変化の時代にあった人材育成テーマを知りたい■ゲスト講師株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達 洋駆 氏神戸大学大学院経営学研究科 博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している。近著に『現場でよくある課題への処方箋 人と組織の行動科学』(すばる舎)や『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』(共著;日本能率協会マネジメントセンター)など。