セミナーの注目ポイント浜松にて新しい社会を創るリーダーが幅広く集まり、それぞれの場所で変化を起こしていくためのオープンイノベーション拠点「The Garage for Startups」を運営する株式会社Wewillの杉浦氏。これからの組織・チームの在り方としてパフォーマンスワークのチームワーキングスキルを元に、経営とメンバー、メンバー同士、組織・属性を超えた仲間が共創関係を作り出して未来創造する活動である「未来共創ワーク」を推し進める株式会社NOKIOOの代表・小川健三。両スピーカーが中心となり、これからの成長中小企業にとって必要な共創型人材育成について、そのコンセプトと実践を、理論と実例を元にご紹介し、セミナー参加者の皆様と対話を行います。講師紹介株式会社NOKIOO 代表取締役 小川 健三神戸大学卒業後、日本電気株式会社で官庁向けシステム構築・運用に対するシステムソリューション営業に携わる。30歳を目前にして出身である静岡県浜松市にUターン。地方都市における働き方、組織の在り方、ビジネスモデルなどに課題感を感じ、こうした課題を自社の在り方、事業を通じて解決できる会社を目指して株式会社NOKIOOを2011年4月に創業。従来からの組織観・労働観に含まれる「思い込み」を外し、全く新しい「自分達らしい組織・働き方で組織と人の可能性を解き放つ」ことを目標に事業運営をしています。グロービス経営大学院MBAWe will accounting associates株式会社 代表 杉浦 直樹氏上智大学文学部新聞学科卒。日本オラクルにてERPパッケージ導入はじめ多くの案件に携わる。同社退社後、米国スタートアップ企業を経て税理士資格取得。その後個人事務所設立を経て税理士法人Wewill、株式会社Wewillを設立。大変化に直面する中堅中小Startupの業務を革新するため、テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来を探求。経済産業省主催グローバル起業家育成プログラム「始動Next Innovator」選抜、浜松市主催Hamamatsu Incubator 2021選抜、オープンイノベーション拠点The Garage for startups主催。